8:45〜
- お迎え
- 送迎車にてご自宅までお迎えにまいります。送迎車は車椅子に乗ったままでも乗車できます。
- 一息ついてから バイタルチェック
- 当施設に到着後、まず体温や血圧を測定し健康状態をチェックします。
- お目覚め体操
9:40〜
- 入浴
- 一般浴槽のほか、リフト浴も設置しており、身体状態に合わせてご利用いただけます。
- 個別リハビリ
- 理学・作業療法士などの専門スタッフがその方に合わせたリハビリを提供します。
- 作業レクリエーション
- 壁画作り等を行なっていただいております。
12:00〜
- 昼食・ティータイム
- 嚥下困難な方でも食事を楽しめるように、食事形態の変更が可能です。月に一度のお誕生日食も好評です。
- お寿司バイキング
13:00〜
- 個別リハビリ
14:00〜
- 集団体操・レクリエーション
- 全身・棒・音楽体操と皆さんと一緒に参加していただけます。
15:00〜
- おやつ
- おやつバイキング
16:00〜
- お送り
(1) 利用依頼 | 介護保険の要介護認定で要介護1〜5の認定を受けている方は、居宅介護支援事業所の介護支援専門員(ケアマネジャー)にご相談下さい。ご相談下さい。 |
---|---|
(2) 自宅訪問・面談 | ご利用者の担当となる介護支援専門員より、ご利用者の身体状態や自宅の環境についての情報をいただきます。ご自宅に訪問し、ご利用者・ご家族から利用に関するニーズをお聞きします。 |
(3) 利用判定会議 | 医師、看護師、介護スタッフ、リハビリスタッフ(理学療法士・作業療法士)、管理栄養士、介護支援専門員、支援相談員などにより利用の可否を決定いたします。判定会の結果については、支援相談員より担当のケアマネジャーにご連絡させていただきます。 |
(4) 説明・契約 | ご自宅までお伺いして、サービスご利用時の準備物や送迎時間などご利用にあたっての事前説明と契約を結ばせていただきます。 |
(5) 利用開始 |
前日にお迎えの時間を電話でご連絡いたします。 2回目の利用からはケアプランに沿ってご利用をお受けいたします。 |
- ・退院時に指導をうけた介護方法ではうまくいかなくなってきた。
- ・レンタル中の車椅子があっているのかわからない。
- ・装具を作成して長年の使用で不具合が生じているが、誰に相談したらよいのかわからない。
- ・自宅の環境設定(ベッドの位置や高さ、手摺の位置)では生活しづらい。
- ・動作能力が低下してきているように感じるが何をしたらよいのか分からない。
デイケアには理学療法士・作業療法士等の専門職員が常駐しておりますので、ご自宅での様子を継続的にモニタリングして行くことが可能です。よって、上記のようなお悩みがうまれてきましても、専門スタッフがご家族の二―ドを把握した上で、ケアマネージャーと密に連携をとりながら、解決まで導かせていただきます!!
※必要な場合はご家族様に直接、介助指導なども行っております。
- バルーンを使用して、体幹の可動性維持・改善、筋力強化等を行います。
- 関節や筋肉が硬くならないように、ストレッチや関節可動域練習を行います。
一覧 / RSS
-
2022/4/4
- 住宅型有料老人ホーム すまいるⅠ号館は10周年!! 職員大募集!!
-
2021/8/28
- オープニングスタッフ大募集!「特別養護老人ホームあすは」就職説明会のご案内
-
2021/6/30
- 社会福祉法人よつば会 法人HPオープン!
-
2020/11/10
- 社会福祉法人よつば会 新規開設「特別養護老人ホーム はなえみ」就職説明会のご案内
-
2020/10/14
- 社会福祉法人よつば会 栗東市開設の特養入居申し込み開始しました!